ずっと探している器があります。そのひとつがどんぶり。今回、益子に向かった理由でした。わたしなりに、こんなフォルム、大きさ、質感、厚み、色合いの理想が明確にあって…
- ホーム
- 栃木県
栃木県

カフェという幸せ 旅という私の幸せ
カフェという空間は、私にとって、ずっと特別でした。それは、まだ「喫茶店」と呼ばれていた少女時代、小学校の卒業文集の将来の夢には、「栄養士の資格を取得して喫茶店を…

器とカフェと、アートと
ふるさとは遠きにありて思ふもの。まさしく。旅人気分で久しぶりの益子を訪ねたところ、とても新鮮でした。滞在時間、概ね6時間。巡ったのは器店、骨董店、そしてカフェ、…

帰郷、そして月とスパイス
さて、今回帰郷したら、まず行きたいところの筆頭が、こちら『月とスパイス』。そもそも名前が好み(笑)。栃木県鹿沼市にある、ミールス式のインドカレーを提供するお店で…

54カラット 私の旅「ピリオドではなく、ひと休み」
自らを、そして大切な人を守るため、まだまだ緊張感を要する日々が続きます。こんな複雑な気分で誕生日を迎えたのは初めてな気がします。震災の時とも違う、まさに未曾…

空に花咲くアンブレラスカイ 鹿沼市花木センター編
なにやら近所で、流行りの『アンブレラスカイ』をやっているというので出かけてきました、初めての鹿沼市花木センター。家から車で15分程度の場所に位置します。父が生前…

夜桜 そして『経る時』
夜桜。天平の丘公園は、日がな一日美しい。昔は染井吉野のたおやかさ、清々しさが際立って見えたものですが、年を追うごとに八重桜の良さも感じられるようになってきました…

2016年オープン 喫茶ロクガツでひと息(2年の時を経て再投稿版)
喫茶ロクガツ。2016年9月、栃木県真岡市にオープンしたカフェ。駐車場からの道すがら、足元を木の葉を乗せた冷たい風が通り抜けると、とっさに背を丸めてしまいました…

健斗君、6歳
健斗君、6歳。景子さんのお腹の中から撮り始めて今年て7年目になりました。昨年は七五三、来年は小学校入学を迎えます。以前から投稿を見てくださっている方は「あ、今年…

2018年 佐野市 蓬莱山に紅葉狩り
旅から戻ると途端に現実が押し寄せてきます。目覚めて早々、心が折れそうなことがありました。幸い捻挫程度で済んだので「そうだ、こんな時は写真を撮りに行こう!」と思い…

大平山、謙信平 名残りの紅葉
名残りの紅葉。栃木県大平山、謙信平。関東平野や秩父連山を見渡す事の出来る絶景で有名です。その名称は永祿11年(1568)、ここから景色を眺めた上杉謙信が、あまり…

紅に染まる哲学の庭 ワグナー・ナンドールとの出逢い
栃木県益子町のワグナー・ナンドール アートギャラリーへ。ここは年に二回、2ケ月だけ開かれる美術館。この場所も、彫刻家ワグナー・ナンドールのことも実は二日前に知り…

アウカナ佛 ~日本~ 泉美 咲月の死ぬまでに拝みたい世界の巨大神仏像めぐり
5月のGW明けのこと、お隣の鹿沼市にある江南山松壽院清林寺のアウカナ佛に参拝。なに、ほんの19mでございます(笑)。スリランカの仏像とのことで日本式とはまた違っ…