12月7日 WordPress 5.0公開 編集機能、ブロックエディタをクラッシックタイプに直してみた


2018年12月7日の夕刻、気づくとWordPress 5.0 “Bebo”が公開され、更新にチェックが入ってました。なにげなーく、いつものようにクリック。するとエディターが進化しててビックリ←相変わらず無防備

WordPressの編集機能がデフォルトでブロックエディタ(Gutenberg)にリニューアルされたのです。なんだかamebaみたい。直感的に操作できるのタイプということでしょうが、パソコンでブログやメディアを作成している私としては使いにくい。

使いながら覚えればいいのですが、すぐ使いたい。めんどくさい! 使用している有料のテンプレートに付属のオリジナルページビルダーが表示されないし、プラグインも反映されない。焦って直し方を調べたところClassic Editorというプラグインをインストールすれば従来のエディターに戻るのだとか。

ああ、よかった直った。

Classic Editorをインストールし有効にすれば以前のクラッシックタイプに戻ります。また過去ログは↑ブロックエディタまたはClassic Editorのいずれかを選んで編集画面を開くことができます。

新機能はHPやYou Tubeで公開しています。

テンプレートの会社がバージョンアップの際にブロックエディター対応してくれれば、それぞれのテンプレート機能が両立できるのかしら? あとで問い合わせしなくっちゃ。



関連記事

  1. 9月24日 遊の郷 彼岸花群生地 曼珠沙華を訪ねて

  2. 菊が戻ってきた!? 愛犬との別れ、そしてペットロス

  3. 三賞じゃなくて、四賞!? 2018年角川四賞 贈賞式&祝賀会に伺いまし…

  4. 2020年、今年の桜

  5. 2020年 I wish you a merry Christmas!…

  6. 麗しのタイ土産 バンヤンツリー・ギャラリーのお香 by Banyan …

  7. 器とカフェと、アートと

  8. 父のお墓参りへと 唐獅子に守られた墓石

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

  1. できごと

    雨音
  2. できごと

    母の旅立ち わたしの決意
  3. 理想的なスッカラ
  4. どんぶりに関する一考察
  5. カフェ

    カフェという幸せ 旅という私の幸せ
  6. できごと

    器とカフェと、アートと
  7. できごと

    帰郷、そして月とスパイス
  8. できごと

    自分の殻から抜け出す
  9. できごと

    心を起こす
  10. できごと

    令和3年のお正月 

カテゴリー

おススメの記事

  1. ビューティ

  2. 咲く、月

  3. 旅コラム

  4. タイ

  5. ジェーンアイルデール

Copyrighted Image