
ヘイフンテラスで秋のランチ ザ・ペニンシュラ東京
ザ・ペニンシュラ東京、ヘイフンテラスでランチ。やっぱりペニンシュラは中華がおいしい♡ 2階に位置するレストラン、Hei Fung Terrace(ヘイ…
ザ・ペニンシュラ東京、ヘイフンテラスでランチ。やっぱりペニンシュラは中華がおいしい♡ 2階に位置するレストラン、Hei Fung Terrace(ヘイ…
森 瑤子著『浅水湾(リパルスベイ)の月』。私が小説家、森 瑤子先生の作品と出逢わなかったら、今こうして言葉を綴り、表現する世界に身を置…
気になっていた「GABRIEL CHANEL」をマニラのニノイ・アキノ国際空港の免税店で手に入れました。ココ・シャネルの本名、ガブリエル・シャネル。4…
ザ・ペニンシュラ東京で休暇の日々。ルームサービスの朝ごはんパート3は『中華粥と点心の朝食』。これは9月時の宿泊から、とても気になっていました。さらにお…
旅先のシャンプー、どうしてますか?私は51歳という年齢の割にロングヘアを保ち、髪染めをしていなかったり、巻き髪なのに痛みも少ないため、よくヘアケアにつ…
フィリピン・マニラ旅のご報告の最中ですが、すでに帰国し遅い、かなり遅い夏休みをいただきました。10月になりましたので、早速ザ・ペニンシュラ東京の『開業…
年に一度の『ザ・ペニンシュラ・イン・ピンク』&『ザ・ペニンシュラ イン ピンク アフタヌーンティー』。屋内外ピンクに染まるマンスリーもあと半月を切りま…
昨日、10月13日はタイのプミポン・アドゥンヤデート前国王のご命日でした。今月はついに迎えた王さまをお見送りするためのセレモニー、火葬の月。あっという…
マカティにあるザ・ペニンシュラマニラに取材&滞在。この日はペニンシュラアカデミーを体験しました。この"ペニンシュラアカデミー"とはザ・ペニンシュラホテ…
ザ・ペニンシュラマニラのザ・ペニンシュラスパでフィリピンの伝統療法『ヒロット』をとり入れたメニューを取材させて頂きました。シグネチャーメニュー『マッサ…
遠く、近くに見える灯り。四方に広がるのはマニラの夜景です。10月6日、満月。夕刻、ザ・ペニンシュラマニラを案内してくれている広報のMs.グレースに「満…
毎年10月のザ・ペニンシュラといえば『ザ・ペニンシュラ・イン・ピンク』。ピンクリボン啓発活動の一環です。昨年は10月1日にブロガーGO!というタイ政府…
4日の仲秋の名月に続き、6日、マニラで見上げた朧な満月。翌日、オペラ『L'ELISIR D'AMORE』に昇った満月。中秋の名月に続き、二夜連続で満月…
ザ・ペニンシュラマニラ取材&宿泊。夜は『カリナリー・ジャーニー・ディナー』体験。一度のディナーで4つのレストランを巡り、各メニューを堪能するスペシャル…
東京、バンコク、香港、パリに続き5つめのペニンシュラは『ザ・ペニンシュラマニラ』。フィリピンを取材しようと思い立ったのもまたこのホテルがきっかけでした…
『ナーチャー・ウェルネス・ビレッジ』でスパ三昧(仕事です)。風が吹き抜けるパビリオンで行うフェイシャル&フットマッサージ。ここには女子を癒し元気にして…
フィリピン、タガイタイにある『ナーチャー・ウェルネス・ビレッジ』の一日の始まりは太極拳やLaughter and Dance Yogaといったアクティ…
そして初めてのグランピング(Glamping)体験しました。「グランピング」とは、グラマラスなキャンピングを掛け合わせた造語。手ぶらでホテルなどの快適…
昨日からマニラから車で一時間ほど、タガイタイ州カビテ県にある『ナーチャー・ウェルネス・ビレッジ』に来ています。ここはフィリピンの軽井沢と呼ばれ、涼しい…
ドサ・シャングリ・ラ・マニラで迎えた朝。お引っ越し後初、「実は…」の旅シリーズ(笑)。昨日からマニラに来ています。約一か月半ぶりのフィリピン。雨季のア…
闇に香る金木犀の季節。我が家には大きな金木犀の樹があり、この香りは秋の深まっていくのを知らせてくれます。そして、秋になると出逢えるお茶、月に咲く。泉美…
「ザ・ペニンシュラ東京 開業10周年記念 プレゼントキャンペーン」当選のご褒美はデラックスルームの宿泊。利用券が使用できるのは2017年10月からとあ…
突然ですがHPをこちらに引っ越しました。http://izumi-satsuki-blog.com 旧HP(ブログ)を壊してしまいました……。おそらく…
「ザ・ペニンシュラ東京 開業10周年記念 プレゼントキャンペーン」当選のご褒美、デラックスルーム宿泊の朝ごはんはルームサービスで。前夜、メニューを前に…
「ザ・ペニンシュラ東京 開業10周年記念 プレゼントキャンペーン」に当選し、100万円利用券の授与式を迎えました。家族に受け継がれる「伝統」を写真とス…