
実は…またボホール島に来ています 2018年、海外仕事はじめ
フィリピンに終わってフィリピンに始まる2018年。真夜中のフィリピン航空PR 423Oで飛びたつと午前中のうちに、ボホール島(BOHOL)に着きます。…
フィリピンに終わってフィリピンに始まる2018年。真夜中のフィリピン航空PR 423Oで飛びたつと午前中のうちに、ボホール島(BOHOL)に着きます。…
ここ数年、お正月の定番といえば『虎屋菓寮』で京風のお雑煮。今年は東京ミッドタウン店で頂きました。本田味噌製、濃い鰹節の出汁に丸餅、海老芋、京人参他の京…
2017年10月、ザ・ペニンシュラマニラ滞在。宿泊したのはプレミアムスイートでした。まず目に飛び込んできたのはウェルカムアメニティ。私のネーム入りのタ…
お気に入りの筆記具のひとつ、iroshizuku<色彩雫>。パイロットのインクです。日本の美しい自然や景色から取り出した色、24色。私は「月夜」を愛用…
10月のフィリピン取材から始めた自主企画『5つ星ホテルのハロハロめぐり』 えーと、こういうプランを自分に課すと大概、一回で終わります。だから続くかどう…
ザ・ペニンシュラマニラの象徴、ザ・ロビーのアフタヌーンティーをご紹介です。このザ・ロビーはフィリピンを代表する芸術家や文化人に愛され、マニラのホテルで…
もしも、志を前にくじけそうになったら心が折れそうになったら読んで欲しい言葉「中庸」第二十三章。一昨年の春に訪ねたのをきっかけに道教を学び、最近は儒学の…
私はお土産や手土産を選ぶのがとても好きで、贈るときにもっとも幸せを感じます。昨年はそうしたお品を紹介しようと1月のお年賀に始まり6月までお菓子をご紹介…
「もっと高く、もっと遠くに飛ぶ年」に因んでお正月は飛ぶに纏わる神社にお参りしようと考えました。そこで酉の市に参拝させて頂いた鷲宮神社に再び伺いました。…
ここ数年、初詣や初日の出に力を入れ、氏神様、磐裂根裂神社に加えてご縁を感じる神社にお参りさせて頂いてましたが今年はシンプル。氏神様のみの参拝です。地元…
それは秋の出来事。9月下旬にまた詣でてしまいました、聖天宮。そして、大晦日に書いてます、記事を(笑)。そんなことも、泉美咲月あるある とにかくこちらは…
師走、ザ・ペニンシュラ東京の地下に位置しますザ・ペニンシュラ ブティック&カフェでランチ。お昼を頂くのは久しぶりだったのですが充実のメニューに大満足。…
虎屋菓寮のお雑煮、来年の発売が発表になりました 2018年1月4日(木)~1月20日(土) 虎屋菓寮 東京ミッドタウン店、銀座店、帝国ホテル店、TOR…
クリスマスやニューイヤー、そして様々なご褒美に泊まりたいシャングリ・ラホテル東京。シックなインテリアとムードは大人の女性に良く似合うホテルです。館内や…
ホテルがいっそう輝く、クリスマス。シャングリ・ラ ホテル 東京もまた美しいデコレーションです。今年はご縁ありまして香港を拠点に展開するシャングリ・ラ …
クリスマスケーキはスケジュールの都合で少し早めに頂きました。ザ・ペニンシュラ東京 ブティック&カフェでクリスマス・トンプソン。私はこちらのベリーのトン…
一陽来復。陰がきわまって陽生じ、凶亊が吉亊に転ずる日。穴八幡宮で2年続けた一番のりの拝受。夜中に北参道から並び1クールでGet♡ でも今年はおとなしめ…
タイ東北地方、ウドーンターニー県クンパワピー市にあるタレー・ブア・デーン(紅い蓮の海)。文字通り、海(湖)が紅く染まる季節は12月から2月上旬頃まで。…
ザ・ペニンシュラマニラで体験した『ペニンシュラアカデミー』は『マニラデザイン:アートとファッション体験』(1名PHP50,000~4名PHP80,00…
10月フィリピン滞在。タガイタイにあるナーチャー・ウェルネス・ビレッジで過ごす大人女子のご褒美バカンスを終え、マニラへと戻る朝、待望の『Breakfa…
私が肌トラブルと乾燥肌を克服できたのはジェーン・アイルデールというミネラルコスメブランドの出逢いがあったからです。最近ではイギリスのヘンリー王子の婚約…
先月、天皇陛下の退位のニュースを読んでいたところ、元旦に行われる宮中祭祀『四方拝』の文字が目に留まりました。「1月1日(元日)の午前5時30分に、天皇…
年末年始を節目と感じる方も多いと思います。岐路とか。でも、月日はただの区切りでしかないように思えるのです。分かれ「道」ではなく「人」ではないかと。誰と…
八ヶ岳食工房の生ハム、頂きました。なかなか珍しい国産、無添加。沖縄の美ら海豚や長野の信美豚を使い八ヶ岳山麓の工房で手作りしているそうです。お話には伺っ…
名残りの紅葉。栃木県大平山、謙信平。関東平野や秩父連山を見渡す事の出来る絶景で有名です。その名称は永祿11年(1568)、ここから景色を眺めた上杉謙信…